概要
生理学分野は、1944年に本学に組織された「生理学教室」に端を発し、75年以上の歴史を持つ。初代である末長一男教授から緒方大象教授、瀬尾愛三郎教授、野代平治教授、中原敏教授、稲永清敏教授を経て現在に至る。
生理学とは細胞から人体に至るまでの機能を論理的に追求する学問であり、医歯学を包括的に理解する上で基礎となる。歯学科学生1?2年次に対して生理学?口腔生理学(講義?実習)を教授している。研究は「口腔顔面痛」、「唾液」「嚥下」ついて行っており、多くの分野外研究室と学外研究機関との共同研究により学際的な研究を展開している。最近は、がん化学療法中に発症する重篤潰瘍性口内炎(国立がん研究センターとの共同研究)ならびに歯科矯正中に頻発する外傷性口内炎(顎口腔機能矯正学分野との共同研究)における疼痛メカニズムの解明、漢方薬「半夏瀉心湯」の口内炎疼痛抑制メカニズムの成分レベルでの解析(株式会社ツムラとの共同研究)、アルコール摂取後の喉の渇き誘発メカニズム(産業医科大学との共同研究)について報告している。

研究テーマ
- 口腔疾患モデルの開発(口腔顔面がん、口内炎、歯周炎、歯科矯正、歯髄炎、口腔乾燥)
- モデル動物解析における新規行動解析法の開発(口腔内滴下法、安定開口法)
- モデル動物における病態解明(組織傷害、遺伝子発現変化など)
- 侵害受容ニューロンの活動解析(カルシウムイメージング法、パッチクランプ法)
- 唾液分泌、咀嚼、嚥下、物性認知といった口腔機能解析
所属構成員
氏名 |
小野 堅太郎 |
役職 |
教授 |
研究内容 |
- 電気生理学、動物行動解析、バイオインフォマティクス
|
氏名 |
中富 千尋 |
役職 |
准教授 |
研究内容 |
- 生化学分析、遺伝子解析、遺伝子組換え、動物行動解析
|
担当授業科目
主な実績
主要著書
- 小野堅太郎他 (2019) 最新の「口腔癌?口内炎の痛み」研究について(3回シリーズ)日本歯科評論
- 小野堅太郎 (2016) がん性疼痛.口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック第2版,48-51.
- 小野堅太郎, 人見涼露, 稲永清敏 (2015) 癌性疼痛、そして口内炎痛. 日本歯科評論, 878:129-35.
- 小野堅太郎, 人見涼露, 稲永清敏 (2015) 唾液と歯周病. 日本歯科評論, 868:133-7.
- Ono K, Harano N, Inenaga K, Nakanishi O. (2012) A rat pain model of facial cancer. Pain Research: Method and Protocols, Method in Molecular Biology. 851:149-157.
主要論文
- Fukuzaki, M., Nakatomi, C., Kubo, S., Shimada, T., Tsuji, K., Hsu, CC., Kawamoto, T., Ono, K.. Effects of loxoprofen on impaired water-evoked swallows in a pharyngitis rat model. Arch. Oral. Biol. 169:106125, 2025.
- Ono, K., Ueno, T., Kido M, A., Hitomi, S., Naniwa, M., Nakatomi, C., Yoshimoto R, U., Sawada, T., Kato, T., Recent advances in the treatment of oral ulcerative mucositis from clinical and basic perspectives. J. Oral Biosci. 66(3):504-510, 2024.
- Kawaue, H., Matsubara, T., Nagano, K., Ikedo, A., Rojasawasthien, T., Yoshimura, A., Nakatomi, C., Imai, Y., Kakuta, Y., Addison, WN, Kokabu, S., KIF22 regulates mitosis and proliferation of chondrocyte cells. iScience. 27(7):110151, 2024.
- Nakatomi, C., Wakao, T., Yogi, T., Hsu, CC., Inui, T., Ono, K. Discrimination of cellulose microparticles in rats. Physiol. Behav. 277:114486, 2024.
- Nakatomi, C., Hsu, CC., Ono, K. Correlations of sensations of hardness and springiness of agar and gelatin gels with mechanical properties in human participants. J. Oral. Biosci. 65(4):316-323, 2023.
- Horie, S., Nakatomi, C., Ito-Sago, M., Morii, A., Orimoto, A., Ikeda, H., Hsu, CC., Naniwa M., Mizuhara M., Gunjigake, K., Kawamoto, T., Ono, K. PIEZO1 promotes ATP release from periodontal ligament cells following compression force. Eur. J. Orthod. 45(5):565-574, 2023.
- Nakatomi, C., Sako, N., Miyamura, Y., Horie, S., Shikayama, T., Morii, A., Naniwa, M., Hsu, C. C., and Ono, K.: Novel approaches to the study of viscosity discrimination in rodents. Sci Rep. 12(1): 16448, 2022.
- Nakatomi, C., Hitomi, S., Yamaguchi, K., Hsu, C. C., Harano, N., Iwata, K., and Ono, K.; Effect of cisplatin on oral ulcer-induced nociception in rats. Arch Oral Biol. 144: 105572, 2022.
- Nakatomi, C., Hitomi, S., Yamaguchi, K., Hsu, C. C., Seta, Y., Harano, N., Iwata, K. and Ono, K.: Cisplatin induces TRPA1-mediated mechanical allodynia in the oral mucosa. Arch. Oral Biol. 133: 105317, 2022.
- Naniwa M, Nakatomi C, Hitomi S, Matsuda K, Tabuchi T, Sugiyama D, Kubo S, Miyamura Y, Yoshino K, Akifusa S, Ono K. Analgesic Mechanisms of Steroid Ointment against Oral Ulcerative Mucositis in a Rat Model. Int J Mol Sci. 22(22):12600, 2021.