概要
初代教授横田成三先生が開講した当講座(2007年4月より分野に変更)は“研究は教育と臨床の基礎となるもの”との考えのもと、機能が形態に及ぼす影響についての研究がおこなわれ、その精神は、その後も佐藤通泰、山田建二郎、山口和憲各教授に引き継がれて来ました。平成27年度からは、川元龍夫教授のもと、世界に目を向けつつ、地域社会における乳幼児から成人までの口腔保健、特に咀嚼(食物を歯で咬み、粉砕すること)、嚥下(口の中から胃まで食物を送り込むこと)、会話、呼吸に関連する顎口腔機能と咬合(かみ合わせ)の育成管理に重点を置き、他科との連携を保ちながら包括的な研究、教育、診療を心がけ、高度な歯科医療を目指しています。

研究テーマ
- 矯正治療による痛みに関する研究
- 矯正的歯の移動時における歯周組織のリモデリングに関する研究
- 神経ペプチドと骨リモデリングに関する研究
- 不正咬合を伴う先天性疾患の原因遺伝子およびその機能に関する研究
- 顎変形症の長期安定性に関与する因子に関する研究
- 外傷性口内炎モデルラットに発症する口腔内疼痛とその鎮痛メカニズムの解明
所属構成員
氏名 |
川元 龍夫 |
役職 |
教授 |
研究内容 |
- ?骨延長における周辺組織再構築に関する研究
- ?ナノサイエンスを応用した新規顎顔面領域の縫合部制御法に関する研究
- ?先天性疾患の原因遺伝子およびその機能に関する研究
- ?顎変形症の長期安定性に関与する因子に関する研究
|
氏名 |
郡司掛 香織 |
役職 |
講師?外来医長 |
研究内容 |
|
氏名 |
黒石 加代子 |
役職 |
助教?病院講師?医局長 |
研究内容 |
- ?矯正的歯の移動時の歯周組織における骨代謝のメカニズムの解明
- ?歯の移動と神経ペプチド
|
氏名 |
水原 正博 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ?歯根膜細胞の機械的刺激受容と疼痛発症メカニズムに関する研究
- ?口唇口蓋裂患者への術前顎矯正治療に関する研究
|
氏名 |
白川 智彦 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ?骨リモデリングのメカニズムに関する研究
- ?骨格筋萎縮のメカニズムに関する研究
|
氏名 |
宮本 順 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ?脳機能と顎口腔機能の関連
- ?不正咬合による顎口腔機能障害
|
担当授業科目
- 成長発育総論
- 歯科矯正学Ⅰ(講義)
- 歯科矯正学Ⅱ(講義?実習)
- 口腔成長発育系歯科医学Ⅱ(歯科矯正学)
- 歯科矯正学1~4
- 顎口腔機能矯正学1~3
主な実績
著書
- 編集:後藤滋巳、齋藤功、西井康、槇宏太郎、森山啓司、山城隆、分担執筆者:川元龍夫、郡司掛香織、黒石加代子:第7版 歯科矯正学、医歯薬出版株式会社、東京都、2024, 182-189, 289-294.
- 編集:特定非営利活動法人 日本顎変形症学会、分担執筆者:川元龍夫:顎変形症治療の基礎知識、クインテッセンス出版、東京都、2022, 19-28, 67-69.
原著論文
- Rikimaru S, Nakao-Kuroishi K, Kometani-Gunjigake K, Mizuhara M, Nakatomi C, Toyono T, Ono K, Kawamoto T. Fibroblast growth factor 2 stimulates differentiation of mechanically-stressed human periodontal ligament fibroblasts into cementoblasts. Am J Orthod Dentofacial Orthop, In Press, 2025
- Fukuzaki M, Nakatomi C, Kubo S, Shimada T, Tsuji K, Hsu CC, Kawamoto T, Ono K. Effects of loxoprofen on impaired water-evoked swallows in a pharyngitis rat model. Arch Oral Biol. 169:106125, 2025.
- Yoshimura A, Matsubara T, Kodama N, Kakuta Y, Yasuda K, Yoshida R, Kaminuma O, Hosomi S, Shinkawa H, Yuan Q, Kawamoto T, Kokabu S. Taste receptor type 1 member 3 in osteoclasts regulates osteoclastogenesis via detection of glucose. J Biol Chem. Mar;301(3):108273, 2025.
- Takeuchi Y S, Dusadeemeelap C, Kawamoto T, Matsubara T, Kokabu S, Addison W. Epigenetic regulation of myogenesis by Vitamin C. Journal of Cellular Physiology. e31472, 2024.
- Nishizawa Y, Komagata Y, Nagamatsu Y, Kawamoto T, Ikeda H. Chemical etching of CAD-CAM glass-ceramic-based materials using fluoride solutions for bonding pretreatment. Dent Mater J. 43(4), 504-516. 2024.
- Nishizawa Y, Kawamoto T, Ikeda H. Bonding Pretreatment of Aesthetic Dental CAD-CAM Materials through Surface Etching with a Mixed Aqueous Solution of Ammonium Fluoride and Ammonium Hydrogen Sulfate. J Funct Biomater, 15(3): 71, 2024.
- Ito T, Rojasawasthien T, Yamashita T S, Okamoto H, Okumura N, Shirakawa T, Matsubara T, Kawamoto T, Kokabu S. Royal Jelly Enhances the Ability of Myoblast C2C12 Cells to Differentiate into Multilineage Cells. Molecules, 29(7): 1449, 2024.
- Iwata D, Kometani-Gunjigake K, Nakao-Kuroishi K, Mizuhara M, Nakatomi M, Moriyama K, Ono K, Kawamoto T. Ser252Trp mutation in fibroblast growth factor receptor 2 promotes branching morphogenesis in mouse salivary glands. J Oral Biosci. 66(1): 90-97, 2024.
分野ホームページ
独自のホームページを作成していますので、より詳しい情報は以下のアドレスからどうぞ。